tomoima525's blog

Androidとか技術とかその他気になったことを書いているブログ。世界の秘密はカレーの中にある!サンフランシスコから発信中。

勉強会

ゼロ知識証明を学ぶ ZKUniversity を修了しました

zku 3 月から参加していたゼロ知識証明を学ぶプログラム ZKUniversity を先日修了し、卒業生の NFT も貰ったので、感想や最終プロジェクトについて書き残します。 zku graduate NFT ZKUniversity とは Learn to Earn コースの構成 受講の感想 最初がつらい。…

アムステルダムで Web3 カンファレンス Devconnect に参加した

2022年 4/17 - 4/25 にかけてアムステルダムで開催された Devconnect というカンファレンスに参加したので、そこで得た知見、ブロックチェーンや web3 が向かう先について感じたことをまとめます。 Devconnect とは 参加したイベント Layer2 Amsterdam zkSum…

React Nativeの次世代アーキテクチャTurboModuleとJSIの話

stand.fm 社が主催する React Native 勉強会にて Catching up with TurboModules という題名で未だ全容がはっきりしない TurboModules について発表しました。 speakerdeck.com この記事は発表では伝えきれない部分を補うものとなっています。 現状の Native…

iOS NativeからReact Native に乗り換えた Shopify の話聞いてきた

"最も使われているサービスのひとつを iOS Native から React Native に作り変えた" というアナウンスメントを出し話題となった Shopify で、まさにその内容を扱った React Native の meetup があり、参加してきたので内容と所感をまとめました。 React Nati…

海外の国際デベロッパーカンファレンスに採択されるまでの道のりと登壇のノウハウ

11月にアメリカでDroidconと呼ばれるAndroidのデベロッパーカンファレンスに初めて登壇しました。この記事では海外(日本国外)カンファレンスの選択、採択されるまでの道のり、発表までどのような準備が必要かをまとめてみました。

Android App Bundle/Dynamic feature modulesにみるモジュール化の未来

Google I/O 2018で発表された新機能であるAndroid App BundleとDynamic feature modulesが大規模アプリのペインポイントを解決しそうなので、早速利用/サンプルプロジェクトを触ってみた所感などを書きます。(5/9Dynamic featureのテスト方法について更新し…

React Native Meetup Portlandでハイブリットアプリ開発について話しました

先日React Native Meetup Portlandという勉強会でReactNativeとNativeのハイブリットアプリ開発について発表をしてきました。アメリカの自社開催以外のの勉強会で発表することは初めてだったので、知見と反省をメモしておこうと思います。

Android Payの実装話とかWebViewの話で発表してきた

先月日本に出張した際に potatotips #35 (iOS/Android開発Tips共有会) と Shibuya.apk #11 にて発表してきました。

第2回 Roppongi.aar (英語推奨なAndroid勉強会)を開催しました #roppongi_aar

11/17に六本木界隈のAndroidエンジニア勉強会である Roppongi.aarを開催しました。第2回は株式会社メルカリで開催されました。参加者は36名で、8人の発表がありました。 クラフトビール好きにはたまらないAndroid勉強会@メルカリ #roppongi_aar pic.twitter.…

プレゼンスライド英語化のススメ

ここ数ヶ月勉強会などで発表する機会がいくつかあったのですが、最近は技術系スライドをなるべく英語で作るようにしています。そこで英語でスライドを作るメリット・デメリットとちょっとしたコツについて、書きます。

第一回 Roppongi.aar(Android勉強会)を開催しました #roppongi_aar

9/29に六本木界隈のAndroidエンジニア勉強会である Roppongi.aarを開催しました。今回は発起人である @petitviolet が勤めてらっしゃいますFringe81さんが勉強会会場でした。 Fringe81さんステキな会場を提供いただきありがとうございました! テンション冷…

英語を身につけたいエンジニアはmeetupでイベントを探すと良いかもしれない

先週日曜日に海外のイベント告知サービスであるmeetupからイベント(もくもく会)に参加したのですが、これ英語力つけたいエンジニアにオススメなんじゃね、って思ったので書きます。 meetupというサービスについて 日本だと勉強会等のイベント告知サービスはc…

AndroidオールスターズでClean Architectureについて発表してきた&参考リンク集

先日dots.さんが主催するAndroidオールスターズという勉強会で、"Android Clean Architectureことはじめ"と題して発表してきました。 資料はこちらになります。 Android cleanarchitecture from Tomoaki Imai www.slideshare.net また資料でお見せしたサンプ…

DroidKaigiにスタッフとして参加しました&その感想

以前こちらの記事でも紹介したDroidKaigiが4/25に開催され、自分も当日スタッフとして参加しました。 400人のAndroidエンジニアが一同に介し、デベロッパー目線で技術的なトークをするイベントは日本で今までなかったのではないでしょうか。当日の熱狂っぷり…

サンフランシスコでスタートアップピッチイベントを見に行った

今仕事でサンフランシスコに滞在しているのですが、折角の機会なので、サンフランシスコのスタートアップピッチイベントに参加してきました。全然詳細を確認せずに見に行ったのですが、想像以上にエキサイティングなイベントでした。 自分が参加したのは、Le…

DroidKaigi、開催されます(登壇者募集!)

自分もスタッフとしてちょっと関わっている、Androidデベロッパー向けのイベントDroidKaigiが4/25(土)に開催されます。 元々DroidConというデベロッパーイベントが世界各国で開催されていて、日本でもそういうイベントやりたいよね、という経緯でAndroid開発…

半年間「朝もく」活動を続けたことでわかったこと

3月から半年間「朝もく」を続けたことによるメリット、予想と違ったこと、こうしていきたいことを書いてみました。 朝もくとは 「朝もくもく作業をする」の略です。 もくもく会といえばWantedlyが開催しているもくもく会(https://www.wantedly.com/projects…

Google play PLAYTIME参加してきた

Google play PLAYTIMEに参加してきたのでそのレポート。Googleのスマホ戦略が垣間見えました。 Google play PLAYTIMEとは Google playでゲームやアプリを配信しているデベロッパー向けのイベントです。 Google playの最新動向や最新機能、アプリ品質をあげる…

Webアプリエンジニアができるまで」に行ってきた

「Webアプリエンジニア養成読本」という本の刊行記念でトークセッションが開催されていたので参加してきたので、その感想書きます。 Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)作者: …

「あたりまえを、発明しよう。」を支える開発 -リブセンスさんから学ぶ- DevLOVEに参加してきた

DevLOVEに初めて参加してきたので、そのレポートをば。 DevLOVEとは http://www.devlove.org/ より 開発の楽しさを再発見し、広げるために、下記2つのコンセプトのもと、明日の開発の現場に役に立つことを目指した勉強会やイベントを開催しています。 1.開…