tomoima525's blog

Androidとか技術とかその他気になったことを書いているブログ。世界の秘密はカレーの中にある!サンフランシスコから発信中。

モントレーベイハーフマラソンの記録

さる11月9日にモントレーベイハーフマラソンを走った。感想とレース当日のロジスティクスなどについて忘備録として残しておきます。

モントレーベイハーフマラソン

カリフォルニア州モントレーのマラソンといえば Big Sur Marathon が有名だけど、このハーフはその同じ団体が主催するレース。

www.montereybayhalfmarathon.org

ちなみに Big Sur Marathon は大変人気のあるレースで、 9月頃に抽選がある*1。意気込んで申し込んだもののあえなく外れたので、ハーフマラソンに参加することにしたというわけです。こっちのレースは直前まで申し込み可能でした。

ハーフ以外に、10kなどもあり、参加者は総計 8000人くらいだそうです。 (ソース前日のビブ受取に併設されたエキスポも大賑わいでした。

エキスポの様子

参加費は $129。8月までに申し込めばもっと安くなるらしい。

感想

モントレーは風光明媚なところで知られており、実際景色は最高に良い。なんなら今まで世界各地で何十回とレースに参加したけど、一番印象的だったかも。

https://www.runningusa.org/industry-news/the-monterey-bay-half-marathon-returns-to-a-new-course-record/ より

https://www.seemonterey.com/event/monterey-bay-half-marathon/8880/ より

もちろん海岸線も美しいんだけど、それに加えてコース沿いに並ぶ家がどれも瀟洒。よく手入れされた庭やコテージと、海を眺めるためにつくられた大きい窓。それぞれ個性があって、見ていて飽きない。ドライブしても楽しいんだろうけど、走るからこそ、ちょうどよいペースな気もする。

途中、モントレー水族館(映画ファインディング・ニモの舞台になった水族館)の前を通ったり、アザラシのたまり場のようなところがあったり(おならをたくさんするのでとっても臭い)、とにかく走っていて楽しいレースでした。

環境にも配慮しているとのことで、完走メダルが金属でなかったり、シャツも100%リサイクルの素材だったり。

意外に良い素材

かわいい

モントレーラソンのよいところは、ゴールしたあとにも十分観光の時間があるところ。水族館や街を散策するだけでも楽しいです。

水族館

最後にタイムについて。 ネットで1:35:28(PB)でした。

スタート時が非常に寒く(おそらく5度前後?)、足先がかじかんでいたこともあり、怪我しないよう最初にオーバーペースにならないように気をつけたのが良かった。逆に後半、もっとペース上げることもできたかな。息が上がるのを懸念して若干抑えすぎた。コースは特に海岸線沿いが多少アップダウンがあるけど、おおむね走りやすい。

当日のロジスティクス

  • スタート地点までの無料バスが二箇所(車で10分ほどの近くの大学とショッピングモール)から5時 - 6時頃まででている。パーキングは豊富にあり、どちらかにたどり着く移動手段があれば、遠方に宿泊しても問題ない。
  • 自分はモールに歩いていけるホテルを予約したが、およそ $300 だった。モールの入口からバス停(映画館の前)が地味に遠くて10分以上歩いた。
  • バス停では20-30分くらい待つ。寒い。
  • スタートラインは大変寒い。ただ荷物あずけがギリギリまで可能なので、上着を直前まで着ていても大丈夫。
  • 帰りもゴールからモールと大学に戻るバスが出ている。2:00 - 2:30にゴールする人が大量にいるので、それより前に乗らないとおそらく長時間並ぶことになる。
  • ゴールの港の駐車場は比較的空いており、応援する人がいれば、そこに車で来てもらうと都合が良い。ただし交通整備がされているため、たどりつくのは若干時間かかるらしい(奥さん情報)

*1:ただし$700ほど払えば特別枠で参加できる