tomoima525's blog

Androidとか技術とかその他気になったことを書いているブログ。世界の秘密はカレーの中にある!サンフランシスコから発信中。

Flow導入して数ヶ月がたった所感

ReactNativeプロジェクトで、型がないことによるつらいシーンが多くなり(特に変数の解釈に起因するバグ)、Facebook製の静的型解析ツールである[Flow](https://flow.org/en/)を数ヶ月前に導入しました。導入時の学びと、しばらく運用して感じていることについ…

中規模チームスプリントでSlack上のコミュニケーションが抜群に取りやすくなったひとつの方法

チーム規模が大きくなってくると、メンバーでコミュニケーションを取る際のストレスがだんだん上がってきます。特にSlack上でのやりとりは関係者が増えると複雑になりがちです。この点に関してここ最近、明らかにコミュニケーションの質が向上した取り組みが…

皆既日食 in アメリカ 2017

8/21/2017の皆既日食を見てきました。興奮冷めやらぬうちに旅行録を写真とともに残しておきます。 日食を見るまで 皆既日食はアイダホ州のWeiserという地域の近くにあるMann Creekというところで観測しました。ここは奥さんの知人の天文ファン(本人曰く”めち…

Kotlinの標準ライブラリ(let, apply, with etc)を何となく使うから卒業する

Kotlinの標準ライブラリ便利ですよね。Kotlinを書き始めて T.?let{ } の便利さには感動しました。標準ライブラリ色々ありますが、どんなものがあり、どういう挙動をするのかよく把握していなかったので、自分の勉強のために*1まとめてみました。 *1:多分Qiit…

React Native Meetup Portlandでハイブリットアプリ開発について話しました

先日React Native Meetup Portlandという勉強会でReactNativeとNativeのハイブリットアプリ開発について発表をしてきました。アメリカの自社開催以外のの勉強会で発表することは初めてだったので、知見と反省をメモしておこうと思います。

Project Fi を使ってみた

通信キャリアをT-mobileから Googleが提供するモバイル通信サービスであるProject Fiに乗り換えて使ってみた感想です。 Project Fiとは いわゆる格安SIMのグローバル版のようなものです。特徴としては 複数のキャリアの中から接続が良好なものを自動的に切替…

Grokking Algorithms アルゴリズム初学者、学び直したい人に勧めたい洋書技術本

最近同僚に Grokking Algorithms というアルゴリズムについて書いた本が楽しく読めたと教えてもらい、自分も一通り読んだらアルゴリズム再学習に非常に良かったのでブログに書きます。 ざっくり内容 Grokking Algorithms: An Illustrated Guide for Programm…

ReactNativeで理解しておくと良いReduxとMiddlewareのフローを理解する

(5/29/2017追記 ‘必要不可欠’ とタイトルに書いていたら'必要不可欠でない'と指摘を受けました。なんらかのデータフローの仕組みは必要だけどReduxである必要はないのでタイトル修正しました) 最近ReactNativeをちょこちょこ書いています。アプリ向けのReact…

バークレーってどんな街

サンフランシスコに比べて知名度の低いバークレーについてFAQスタイルでブログを書いてみた!

Android Payの実装話とかWebViewの話で発表してきた

先月日本に出張した際に potatotips #35 (iOS/Android開発Tips共有会) と Shibuya.apk #11 にて発表してきました。

アメリカ大統領選挙の1日

4年に一度しかない特別な日ということで、色々な風景を撮ってみました。

アニメの名言をSlackに引用できるkotoha-slackを作りました

Slack上でアニメの名言を引用したい時に、スラッシュコマンドで一覧を表示できるkotoha-slackを作りました。 コードはGithubにあります。 github.com

バックアップ機能がついたTwitCal 3.4.0をリリースしました

Android向けのカレンダー形式TwitterClient TwitCalの最新版をリリースしました。 今回はいつものバグ修正と合わせて、バックアップ機能を追加しました。 TwitCal Free ツイートをカレンダーでふりかえろう 開発元:tomoima@kumonos 無料 posted with アプリ…

2年目以降のエンジニアなら手元に置いておくべき一冊 "スーパーエンジニアへの道"

今日は表題にある一冊の本について紹介します。この本については、折々につけて人に話したりTwitterでつぶやいているのですが、いつも伝えきれないのでブログに書いておきます。

サンフランシスコで強盗にあった話

こともあろうにサンフランシスコで強盗にあうというステータス解除をしてしまいました。今回はその顛末と、周りの反応がアメリカっぽかったので、それについて書きます。 経緯 その日は19時半頃にオフィスを出て、最寄りの地下鉄駅(BART)に向かいました。と…

Firebase Test Lab使ってみた雑感

Google IO 2016にて発表されたFirebase Test Labを試してみました。メリデメ、感じたことなどまとめました。 (6/2/2016 追記しました) tl;dr 2016年5月時点では、サポート端末の観点からアメリカ以外で使うにはまだ早そう。またネットワーク通信エラーでテス…

イースター島旅行についてガイドブックに載ってないことをまとめてみる(2016)

モアイで有名なイースター島のガイドブックに載ってない情報と島の感想

RxJavaで再帰処理をする、あるいは集合知は素晴らしいという話

先日、TwitterSDKのTwitterApiClientについてちょっとしたTipsを書こうと思い、サンプルアプリを作り始めました。当初はシンプルなものにする予定だったのですが、RxJavaを勉強中ということもあり、RxJavaで再帰処理を実装してみることにしました。この実装…

ブラウザタブの断捨離したら集中力が上がった話とその運用方法

ちょっと前なのですが、Chromeブラウザがクラッシュして開いていたタブが全部消える&リカバーできない事態に陥りました。が、それをきっかけにタブの断捨離を進めたところ、身長が伸びたり彼女が出来たりとかはなかったんですが、集中力が上がって精神疲労が…

個人でサービス、OSS開発をする時にモチベーションを継続させるノウハウ

個人で(≒会社とは別に)サービスやOSS開発することは、会社で身につけられる以上のスキル、実績が得られたり、コミュニティを広げたりするなどメリットが多くあります。 tomoima525.hatenablog.com 自分自身もこれまでいくつかサービスやOSSを開発してきたの…

Rxjavaで川をズンドコする

Javaの講義、試験が「自作関数を作り記述しなさい」って問題だったから「ズン」「ドコ」のいずれかをランダムで出力し続けて「ズン」「ズン」「ズン」「ズン」「ドコ」の配列が出たら「キ・ヨ・シ!」って出力した後終了って関数作ったら満点で単位貰ってた—…

エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips

GithubのPRや海外Slackチャンネルでチャット、はたまた英語圏のエンジニアとやりとりする等、英語で文章を書くことはしばしばあります。そんな時、自分がよく使っている方法について書きます。 先に一番大事なこと 大事なことは、英語はあくまでもツールだと…

内なるストーリーが魅力を作る

今日あった出来事がとても腑に落ちたので、忘れないように書きます。 スマートニュースのサンフランシスコ・オフィスが魅力的だった話 機会があって、サンフランシスコにあるスマートニュース(以下スマニュー)のオフィスに遊びに行かせていただきました。 場…

ジロリアン(ラーメン二郎愛好者)界のスーパースター @habomaijiro 氏の2015年"完飲"生活についてツイートから解析してみる

@habomaijiro氏をご存知でしょうか。ほぼ毎日どこかしらのラーメン二郎店舗に出没し、大盛りの二郎を完飲(スープまで飲み干すこと)している筋金入りのジロリアンです。また、その食事レポートは日々Twitterに投稿されています。 "麺、ザクザク喰えるもの" , …

TwitCal 3.0 をリリースしました

過去の自分のツイートをカレンダー形式でふりかえることができるツイッタークライアント TwitCal の 3.0をリリースしました。 前回のリリースから実に4ヶ月が経過してしまったのですが、バグ修正以外にもいくつか新しい機能を追加したので、ぜひ使ってみてく…

第2回 Roppongi.aar (英語推奨なAndroid勉強会)を開催しました #roppongi_aar

11/17に六本木界隈のAndroidエンジニア勉強会である Roppongi.aarを開催しました。第2回は株式会社メルカリで開催されました。参加者は36名で、8人の発表がありました。 クラフトビール好きにはたまらないAndroid勉強会@メルカリ #roppongi_aar pic.twitter.…

プレゼンスライド英語化のススメ

ここ数ヶ月勉強会などで発表する機会がいくつかあったのですが、最近は技術系スライドをなるべく英語で作るようにしています。そこで英語でスライドを作るメリット・デメリットとちょっとしたコツについて、書きます。

Debotというデバッグメニューを簡単に追加できるライブラリを作りました

先日Debotという名前のライブラリをリリースし、勉強会で発表したりしたのですが、主に英語で書いたりしていたので、ブログにも書こうと思います。 デバッグ用ライブラリとしての特徴 youtu.be

第一回 Roppongi.aar(Android勉強会)を開催しました #roppongi_aar

9/29に六本木界隈のAndroidエンジニア勉強会である Roppongi.aarを開催しました。今回は発起人である @petitviolet が勤めてらっしゃいますFringe81さんが勉強会会場でした。 Fringe81さんステキな会場を提供いただきありがとうございました! テンション冷…

北陸旅行の思ひ出(白馬岳縦走、白川郷)

シルバーウィーク中に北陸旅行したので、記録に残しておきます。 小蓮華-白馬岳縦走 まずは日本百名山であり、北アルプスを代表する山の一つである白馬岳に上ってきました。 白馬岳は一般的には長野県(東側)側の大雪渓と呼ばれる経路から登ることが多いので…